2025.03.18 見事な合格
5年前のちょうど今頃、1人の母親が当塾のホームページを見てくれて私の考えに共感していただき、お子さんを預けてくれました。女子にありがちな算数が少し苦手な4年生でその克服も兼ねていたようです。体験中から勉強への意欲は強く感じられ、貪欲に5教科の学習に邁進していく生徒でした。週4時間の通塾で国、算、理、社を4年生の内容から全部の復習と、英語はbe動詞(80近くのユニットで構成されています。)を学習して、成績も向上していきました。1年程取り組んで6年生になる頃に附属中の受験を志望するようになり、週6時間に増やしてトレーニングを積みました。ここから彼女とのマンツーマンでの受験指導が始まりました。小学生でしたが某旧帝国大学への進学も希望していたので、そこを見据えての日々の学習指導でした。附属中に進学した後も数学では正確な計算力と公式や定理に関するしっかりとした理解を、理科の物理、化学にも将来を見越して完璧な理解を求めていきました。受験も終えて中学では部活に入り、週4時間に戻しました。高校受験に向けた通い放題でのコストパフォーマンスはグンと高まりますが、通常時の週4時間や週6時間での学習におけるタイムパフォーマンス(時間あたりの効率や成果)の高さも当塾の” 売り “の一つです。毎日1人1人に合わせた課題を組んでいくことの結果でもあると思います。学生時代の部活動も人間形成の点でとても大事だと思っています。部活と勉強の両立も成し遂げて欲しいと思います。中1の前期中間考査の数学が不出来(平均点くらいでした)で夏休みに” 数学のワークで復習しよう “と持ちかけて添削指導がスタートしました。この効果は抜群ですぐに結果に反映されていきました。この成果を受けて、2年前から希望者全員に添削指導を実施しています。中1の最初は60番台(総数120人)でしたが、前期期末では夏の復習と考査対策が実り、30番台に、その後も徐々に順位を上げ、中2の後期期末で7番、中3ラストの後期中間で6番と何度も自己ベストを更新していきました。添削指導は中2で数学、中3で数学と理科を受けました。フクトは中3の最初のFスコアが63でその後65~66を推移して、第9回で67、最終回で69とこちらも徐々に向上していきました。9月から通い放題に切り替えて頑張りました。今年は4年ぶりに小倉高校に合格者が出ました。(3年前は高専に2人合格しましたが、ここ2年は戸畑高校が最難関校でした。)あと、八幡高校に初めて受験者が出て2人共合格しました。小倉工業高校に過去最多の4人が合格しました。結果として公立高校を受験した生徒達は全員合格しました。難関校への進学希望者はいつの時代も少なくなく、合う環境に出会えずに苦労している生徒も実際にはいます。そのような生徒に対する受け皿としての個別指導塾を持ちたいとの想いは開校時から一貫して持っています。もう一方で勉強が分かるように、そしてできるようになりたいと願う生徒や保護者の願いに応えたいという想いも同じ様に強く持っています。痛みを取り除いてくれる医師のような仕事ができるとすればこれ以上のやりがいはありません。前にも書きましたが、1人1人に感動やドラマが必ずと言っていいほど、ここでは書き切れないくらいあります。それはマンツーマン指導の醍醐味でもあります。新たな出会いとなる2週間無料体験の申し込みをお待ちしています。
